子ども身体運動発達指導士は、子ども達の運動能力の発達を支援するとともに、スポーツの楽しさを伝え生涯にわたってスポーツに親しむ土台を作ります。そのために子どもの特徴に合わせた運動指導の専門知識として、走る動作や、ものを投げる動作などの身体の使い方を段階的に習得させる方法、子どもを指導する際の心理学的知識、スポーツで起こる傷害・ケガと応急処置、楽しさを体験するため段階的な指導法などを学びます。
で資格を取得することができます。
レポート課題:テーマ「子ども身体運動発達指導士の指導上の要点」
受講したカリキュラムの中から3つを選択し子ども身体運動発達指導士の指導上の要点として自分の活動や経験をふまえた上でまとめていただきます。レポートが基準に満たない場合は、再提出となります。
保育園や幼稚園で子ども達と日々ふれあっている保育施設等にお勤めの方、地域のスポーツクラブやスポーツ教室に所属して子どもに運動指導を行っている指導者の方、地域のスポーツ行政に関わっている方などが取得されます。
受講条件 | 満18歳以上の方 |
---|---|
受講期間 | 2日間~3日間 |
受講料 | 25,000円 (テキスト代・消費税を含む。) |
資格取得費用 | 17,600 円 指導者維持会費(4カ年登録料)13,200円 認定料 2,200円 審査料 2,200円 |
資格の有効期限 | 4年 4年後に更新のご案内をお送りします。 1回目更新は有効期限が切れる前にご案内をお送りします。更新料のお手続きを頂ければ更新完了です。1回目の更新での有効期限は2年です。 |
2 回目の更新は取得から継続6年以上となり、マスター指導者(生涯会員)となることが出来ます。マスター指導者についてはマスター指導者についてをご覧ください。
日程 | 会場 | 申込 |
---|---|---|
2021年8月29日(日)~31日(火) | オリンピック記念青少年総合センター 東京都渋谷区代々木神薗町3番1号 | 準備中 |
21年の受講形態についてオンデマンドの講義配信と集合学習での演習プログラムの実施の予定です。詳細は決まり次第ご案内致します。
受講通知書発送後にキャンセルされる場合は事務手数料として 1,000 円
<入金後のキャンセル>
講習会は終了致しました。
運動能力が低下している幼児・児童に対して楽しく運動を教えたいと思っています。
栃木県 女性20代
園での運動遊びをする際に、今回学習した内容を元に子どもの運動感覚や体力つくりに役立てたい。
滋賀県 女性20代
テーマや講義がわかりやすくて良かった。すぐに現場での実践に役立つと思います。
長野県 女性60代
講座 | 講師 |
---|---|
幼児・児童の運動指導のポイント(講義) | 細越 淳二
国士舘大学教授 |
子どものスポーツ指導の心理学(講義) | 安永 明智
文化学園大学教授 |
子どもの心理発達の理解と運動指導の役割(講義・演習) | 小島 光洋
弘前大学医学部/湯沢町教育委員会子育て支援アドバイザー |
幼児・児童の生活リズムと食育(講義・演習) | 本田 由佳
順天堂大学医学部小児科 非常勤助教 |
幼児・児童にやさしい動きの指導法(講義) | 渡辺 敏明
信州大学准教授 |
スポーツにつながる運動遊びと交流(実技) | 渡辺 敏明
信州大学准教授 |
幼児・児童の調整系能力の開発(講義・実技)/キッズエアロビクス | 梶原 和歌子
(有)キッズガーデン代表取締役 |
幼児・児童のケガと応急処置(講義・実技) | 山本 晃永
(株)ワイズ・スポーツ&エンターテイメント代表 |
幼児・児童の運動神経トレーニング(実技) | 山本 晃永
(株)ワイズ・スポーツ&エンターテイメント代表 |
子どものしつけと体幹あそび(実技) | 田中 日出男/根本 正雄
(公社)マナーキッズプロジェクト |