学校の働き方改革を踏まえて部活動指導員制度が法制化され、平成30年3月には「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」が策定されました。
これを受けて、令和5年度から始まる学校運動部活動の学校から地域への移行に向けた準備が日本全国各地で始まっていますが、一方、移行のあり方については、具体的な方針等が示されておらず、学校と地域との協議に委ねられており、特に部活動指導に関する資格や講習会が制度的に用意されていないことから、学校現場において混乱が生じるなど、円滑な移行が危惧される状況にあります。
学校運動部活動指導士はこうした状況を整理するとともに、学校現場が求める即戦力となる運動部活動指導者の育成を図ることを目指しています。
で資格を取得することができます。
レポート課題:「学校運動部活動指導士講習会の講義内容に対するご意見・ご感想と今後加えるべき講義(演習・実技)」
受講した学習内容をふまえたうえで、ご自身の考えを1500字以上2,000字以内でまとめていただきます。レポートが基準に満たない場合は、再提出となります。
学校運動部活動で指導を行いたいと考えている方、総合型地域スポーツクラブ等のスポーツクラブで指導している人、学校を定年退職した教員などが資格を取得されます。
受講条件 | 満20歳以上の方 |
---|---|
受講期間 | 3日間 |
受講料 | 受講形態によって異なります。受講のみの方を除きセット料金でのご案内です。 1.初めての受講で学校運動部活動指導士を取得する:円 2.協会維持会員で学校運動部活動指導士を取得する:円 3.高齢者体力テスト指導士認定者で学校運動部活動指導士を取得する:円 4.学校運動部活動指導士を取得している:円 5.受講のみ:円 |
資格取得費用内訳 | ,000円 指導者維持会費(2カ年登録料)6,600円 認定料 2,200円 審査料 2,200円 オンラインテスト費用 ,000円 |
資格の有効期限 | 2年 1回目の更新は2年後の有効期限が切れる前にご案内をお送りします。 更新料にあたっては、検定に合格する必要があります。 更新完了後の有効期限は2年です。 |
資格を取得された方は、WEB上で体罰・各種ハラスメントの根絶を誓うハラスメント防止表明を行って頂きます。
日程 | 会場 | 申込 |
---|---|---|
2023年7月21日(金)-23日(日) | オリンピック記念青少年総合センター体育室・研修室 〒151-0052東京都渋谷区代々木神薗町3番1号 | 準備中 |
日程 | 会場 | 申込 |
---|---|---|
2023年9月8日(金)-10日(日) | 武庫川女子大学 〒663-8137 兵庫県西宮市池開町6−46 | 準備中 |
日程 | 会場 | 申込 |
---|---|---|
2023年10月20日(金)-22日(日) | オリンピック記念青少年総合センター体育室・研修室 〒151-0052東京都渋谷区代々木神薗町3番1号 | 準備中 |
令和5年度開催はスポーツ振興くじ助成を受けて開催
たくさんの先生のお話を聞いていると自分の中で比べてしまう部分もあり、でもそれが逆に生徒と同じ気持ちになれたことも大きな学びになりました。
この先生の授業楽しい、面白い、わかりやすい、もう一度聞いてみたいとそんな思いになれる講師の先生もたくさんおられました。
もちろん理論的な話も大切で、すぐにでも活用できる知識もたくさんあり、何度も読み返して絶対身に着けようと思いました。
京都府 女性40代
指導者においては正しい知識を身に付け、勝利至上主義にはならず安全で安心な練習環境と子ども達に「楽しさ」や「嬉しさ」を感じてもらえるような場を提供していくことが役割であり目指していく
べき姿だということを学ばせて頂きました。
山形県 男性20代
今回講習会に参加し、これまで私自身が経験則を基に指導を行ってきたことに対し、時代の要請に応えた新しい考え方と指導法の転換を学ぶことができ、目から鱗が落ちました。自分の指導法が如何に旧式であったか反省させられました。
また、講師の先生方は第一線で活躍されている方であり、エビデンスがしっかりしているだけではなく、常に新しいものを追い求めていることが、講義内容からも伝わりました。
私にとっては講習にかかった経費以上の収穫がありました。
宮城県 男性60代
講座 | 講師 |
---|---|
3月10日(金) | 9:00 受付開始 18:50 終了解散 |
(総合型)地域スポーツクラブと運動部活動(事例発表) | 菊地正 高津総合型スポーツクラブSELF |
チームビルディング:個性を育むチームづくりとリーダーシップ | 芳地 泰幸 日本女子体育大学 |
生活を豊かにする部活動指導の倫理・理念と指導者の役割行動 | 友添秀則 公益財団法人 日本学校体育研究連合会会長/スポーツ庁運動部活動の地域移行に関する検討会議座長 |
コーチングの心理学(モチベーション) | 岩崎 由純 トレーナーズスクエア株式会社 |
中学生年代の体力トレーニング法 | 杉田 正明 日本体育大学 |
3月11日(土) | 9:00 受付 18:40 終了解散 |
スポーツ指導法(初心者・初級者指導のコツ) | 細越淳二 国士舘大学 |
スポーツの社会化 | 山口泰雄 流通科学大学 |
部活動指導員の職務と部活動の組織運営 | 日比野幹生 日本体育大学 |
安全確保と成長期におけるケガ等の救急処置 | 野田 哲由 了德寺大学 |
コーディネーショントレーニングの理論と実践 | 東根 明人 コーチングバリュー協会 |
3月12日(日) | 9:00 受付 18:00 閉講式 解散 予定 |
部活動と組織運営とステークホルダーマネジメント | 桑田 健秀 ピボットフット |
部活動改革と地域スポーツ(地域スポーツNOW!) | 久田 晴生(予定) スポーツ庁 |
中学生年代における性差とスポーツ指導法 | 門屋 悠香 順天堂大学 |
カウンセリングマインド/アンガーマネジメント | 倉盛 美穂子 日本女子体育大学 |
学校スポーツ施設・設備・用具の安全管理 | 瀬戸口 祐剛 セノー株式会社 |
配信講座
学校運動部活動の歴史と将来 | 友添秀則 公益財団法人 日本学校体育研究連合会会長/スポーツ庁運動部活動の地域移行に関する検討会議座長 |
中学生年代に必要なスポーツ栄養学 | 長島未央子 KAGO食スポーツ |
運動学習理論 | 岡出美則 日本体育大学 |
学校と運動部活動 | 菅原 淳一 太田スポーツコミッション |
学校運動部活動指導士の講習会をご希望される方は、下記よりダウンロードした申し込み用紙の記入必要項目に入力後、FAXまたはEメール(申し込み用紙を撮影し、メール送信)にてお送りください。
pdf版とWord文書版があります。
どちらかをダウンロードして入力ください。
公益財団法人 日本スポーツクラブ協会
FAX:03-3373-0021
Eメール:info@jsca21.or.jp
受講通知書発送後にキャンセルされる場合は事務手数料として 1,100 円
<入金後のキャンセル>は、以下の金額をキャンセル料として差し引いて返金致します。
参考:スポーツ庁 Web広報マガジン|地域移行でどう変わる?運動部活動改革~運動部活動の地域移行に関する検討会議提言~ (sports.go.jp)