上級中高老年期運動指導士は、元気に活動している中高年(アクティブシニア)の健康を支える運動指導者です。
中高老年期運動指導士を取得し、中高老年の身体特性、運動スポーツ習慣の関わり、身体特性に合わせたストレッチングや筋トレを理解して運動の支援やコーディネーショントレーニングなど様々な運動指導などの専門的な知識を身につけ、アクティブシニアへの運動指導をすることで地域の元気な中高年をさらに元気にします。
で資格を取得することができます。
レポート課題:
テーマ1「上級中高老年期運動指導士あるべき姿について」
テーマ2「私が目指す上級指導者像について」
受講した講義・実技・演習内容、ご自身の活動状況をふまえ、テーマ1及び2を各1,500~2,000字以内でまとめていただきます。レポートが基準に満たない場合は、再提出となります。
中高老年期運動指導士を取得してスポーツクラブや中高年を対象に運動指導を行っている方。中高老年期運動指導士を取得して行政や健康センターで中高年向けのウォーキングや体操などの運動指導を行っている方。
受講条件 | 中高老年期運動指導士を取得している満20歳以上の方 受講のみをご希望の場合はお問い合わせください。 |
---|---|
受講期間 | 1日間 |
受講料 | 12,000円 (テキスト代・消費税を含む。) |
資格取得費用 | 26,400 円 指導者維持会費(4カ年登録料)22,000円 認定料 2,200円 審査料 2,200円 |
資格の有効期限 | 4年 4年後に更新のご案内をお送りします。 1回目更新は有効期限が切れる前にご案内をお送りします。更新料のお手続きを頂ければ更新完了です。1回目の更新での有効期限は2年です。 |
2 回目の更新は取得から継続6年以上となり、マスター指導者(生涯会員)となることが出来ます。マスター指導者についてはマスター指導者についてをご覧ください。
講習会は(公財)健康体力つくり事業財団へ健康運動指導士等の資格更新のための単位認定講習会の申請を行っております。単位認定講習か意味の受講も受付致します。受講をご希望の場合は、お申込用紙をご利用ください。
日程 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|
2021年3月13日(土) | オリンピック記念青少年総合センター 東京都渋谷区代々木神薗町3番1号 | 受付中 |
受講通知書発送後にキャンセルされる場合は事務手数料として 1,000 円
<入金後のキャンセル>
※コロナの影響により延期している2019年に予定されていた内容です
講座 | 講師 |
---|---|
ワークアウトヨガ(演習) | 関根 美穂 セントラルスポーツ株式会社 |
トレーニング後のマッサージ(演習) | 田辺 達磨 了德寺大学 助教/両国みどりクリニック 主任 |
コーディネーショントレーニング(演習) | 東根 明人 (一社)コーチングバリュー協会 代表理事 |
体幹を鍛えるスタビライゼーション(演習) | 安光 達雄 日本スタビライゼーション協会会長 |