介護予防運動スペシャリスト講習会終了しました

9月18日(土)から9月19日(日)オリンピック記念青少年総合センターにて、介護予防運動スペシャリスト養成資格認定講習会が開催されました。
一部の講義をリモートで実施しましたが無事に終了することが出来ました。回線の不調により音声が乱れましたことお詫びします。
ご参加頂きました皆様には、コロナ後の活動に活かして頂けるよう開催にご協力頂き誠にありがとうございました。
実施カリキュラム
| 講座 | 講師 | 
|---|---|
| 9月18日(土) | |
| 高齢化社会と運動療法 ~ロコモ、サルコペニア、フレイル、介護予防(講義) | 桜庭 景植 順天堂大学 名誉教授 | 
| リハビリテーションと運動指導の実践(演習) | 友清 直樹 株式会社PT-OT-ST.NET 代表取締役 | 
| 中高老年期の身体運動指導法(講義・演習) | 渡辺 敏明 信州大学准 教授 | 
| 中高老年期の筋トレ ~骨盤底筋群のトレーニング~(講義・実技) | 窪田 敦之 順天堂大学 准教授 | 
| 介護予防のためのウォーキング指導(実技) | 今村 明雄 セントラルスポーツ株式会社 アカデミー部 シニアマネージャー | 
| 9月19日(日) | |
| ゆうゆう体操 ~いつまでも動く身体を作る~(講義・実技) | 板橋 雅子 株式会社長谷工シニアホールディングス 介護予防運動指導員 | 
| 自分でできる介護予防・動きを通しての気づき ~フェルデンクライスメソッド~(演習) | 武井 正子 日本フェルデンクライス協会 会長 | 
| 「介護予防運動での外傷・障害予防について(応急処置を含む)」(講義・実技) | 田辺達磨 了德寺大学 助教 | 
| 動画配信 | |
| ロコモメタボ予防運動論 | 岡本武志 東海大学 講師 | 
| 中高老年期の健康行動変容(講義・演習) | 安永明智 文化学園大学 教授 | 
